今昔散歩

Androidアプリ 今昔散歩

「今昔散歩」は、主に東京を中心とした江戸時代や明治時代の地図を現代の地図と重ね合わせて見る事ができるアプリケーションです。

  • このアプリケーションは江戸時代や明治時代の地図を現代の地図と重ね合わせて見る事が出来ます。
  • 歴史的に重要な場所や、有名な出来事があった場所を歴史コンテンツデータベースから検索し地図上に
    表示する事ができます。当時の写真や資料を参照する事ができます。
  • 江戸明治復元地図(古地図)データや歴史コンテンツデータベースにつきましては逐次拡張をおこなっております。

アプリ画面イメージ

製品情報

カテゴリー 旅行&地域
価格 無料(2011年12月末まで無料予定)
対応機種

<タブレット>

NTT docomo ARROWS Tab F-01D
NTT docomo SC-01D Galaxy Tab 10.1
NTT docomo SC-01C Galaxy Tab 7.0
NTT docomo Optimus Pad L-06C 8.9

<スマートフォン>

NTT docomo GALAXY SⅡ SC-02C
NTT docomo Xperia scro SO-02C

対応OS Android 3.2,Android3.1,Android3.0,Android2.3,Android2.2

ご利用にあたって

  • このアプリケーションはGPSによる現在位置を利用します。
  • 江戸明治復元地図(古地図)データ、歴史コンテンツデータに関しては、今昔研究会より提供を受けています。
  • 江戸明治復元地図(古地図)データ、歴史コンテンツデータの公開に関しましては、弊社として最大限の配慮を行っています。万が一問題となるような点が残存していた場合につきましても弊社の意図するところではございません。また、お気づきの点などにつきましては弊社までご一報くださいますよう、お願いいたします。

提供

  • 株式会社 ビーマップ
    http://www.bemap.co.jp/

    ビーマップでは、今昔散歩アプリケーションへのご意見ご要望、こんな遊び方があったなどのご意見を、Twitterでもお受けしております。#konjaku_sanpoのハッシュタグでつぶやいてください。

参考文献

【参考地図資料】
  • 江戸復元図 東京都教育委員会 1989年
  • 大日本帝国陸地測量部2万分の一
    地形図東京近傍 東京南部 大正4 東京東部 明治42年
    東京西南部 明治45 東京西北部 明治42年
  • 大日本帝国陸地測量部2万分の一 (周辺部)大正~昭和初期
  • 大日本帝国陸地測量部1万分の一 (東京中心部)明治40年~42年
  • 内務省地理局測量部」5千分の一 (中心部)明治18年
  • 第一軍管地方二万分の一迅速即図原図   明治13年
  • 明治四十年 東京市十五区番地界入地図  東京逓信管理局編集 人文社
    麹町区、神田区、日本橋区、京橋区、芝区、麻布区、赤坂区、四谷区、牛込区、小石川区、本郷区、下谷区、浅草区、本所区、深川区
  • 明治四十四年 東京市近傍郡部町村番地界入地図 東京逓信管理局編集 人文社
    荏原郡大森町・入新井村、荏原郡大井街・平塚村、荏原郡品川町・大崎町、荏原郡目黒村・豊多摩郡代々幡村、豊多摩郡渋谷町、豊多摩郡内藤新宿町、千駄ヶ谷町、豊多摩郡淀橋町・大久保村、豊多摩郡中野町、北豊島郡長崎村、豊多摩郡落合村、北豊島郡高田村・豊多摩郡戸塚村、北豊島郡巣鴨町・巣鴨村、北豊島郡板橋町、北豊島郡滝野川村、北豊島郡王子町、北豊島郡日暮里村、三河島村・尾久村、南足立郡千住町・北豊島郡南千住町、南葛飾郡隅田村、寺島村・吾嬬村、南葛飾郡砂村、南葛飾郡亀戸町・大島町
  • 中央区沿革図集[京橋編][日本橋編][月島編]
    東京都中央区立京橋図書館 平成6~8年
  • 明治東京区分地図[全] 人文社  昭和43年
  • 日本橋  名橋「日本橋」保存会  昭和52年
  • 近代沿革図集[赤坂・青山][芝・三田・芝浦][高輪・白金・港南][新橋・芝公園・芝大門・浜松町・海岸][麻布・六本木]
    東京都港区三田図書館  昭和45~52年
  • 地図で見る新宿区の移り変わり[牛込編][四谷編][淀橋・大久保編][戸塚・落合編]
    東京都新宿区教育委員会  昭和57~60年
  • 神田まちなみ沿革図集  KANDAルネッサンス出版部 1996年
  • 絵図と地図練馬村の変遷図集、練馬絵図翻案地歴図集 山之内光治編纂 2009年
  • 南足立郡千住町・北豊島郡南千住町全図、岩淵町、王子町、荏原郡世田谷村、駒澤村、池上村、和田堀之内村
    東京逓信局 明治44年~大正6年
  • 北豊島郡上板橋村全図、豊多摩郡井荻村、杉並町、中野町 小林編纂部 昭和4年
  • 豊多摩郡野方村全図 野方村役場 昭和6年
  • 府下松澤村全図、蒲田村 梅島村 文化地図普及会 昭和5年
  • 玉川村全図 大東京市併合記念地図 役場  昭和7年
  • 南足立郡及び南葛飾郡全図 丸善弘文館 大正15年
【書籍資料】
  • 御府内往還其他沿革図書、御府内場末往還其他沿革図書  幕府引継ぎ文書
    (天保14~文久元年)国立国会図書館蔵
  • 御府内備考 国立国会図書館蔵
  • 明治初期沽券図  国立国会図書館蔵
  • 国立国会図書館アーカイブ資料
  • 東京名覧(上)(下)  龍溪書舎 1992年
  • 帝都郊外発展誌・城南の巻 東京府地誌略(上・下) 1992年
  • 東京市区改正全書 龍渓書舎 1992年
  • すがも総攬 龍渓書舎 1992年 
  • 角川書店 日本地名大辞典 東京篇 
  • 昭和を読む[知識人26氏の人生と考察] 1989年 読売新聞社
  • 続・考証 江戸八百八町 昭和47年 秋田書店
  • 別冊歴史読本 江戸三百藩藩主列伝 1997年 新人物往来社
  • 幕末人物・事件散歩(尾張屋板切絵図) 1995年 人文社
  • 幕末諸州最後の藩主たち[東日本編][西日本編] 1997年 人文社
  • 台東区史跡散歩 1977年 学生社刊
  • 日本絵図・江戸名所図絵 全4巻 吉川弘文館 1927年
  • 江戸三百藩丸ごとデータブック  人文社 2007年
  • 江戸・町づくし  全4巻 岸井良衛著 青蛙房 1975年
  • 大江戸趣味風流名物くらべ 吉村武夫著 西田書店 1976年
  • 江戸から東京へ 全9巻 矢田挿雲著 中公文庫 1975年
【その他】
本アプリケーション内で使用している画像の一部は、国立国会図書館ホームページから転載致しております。

今昔散歩のダウンロードは「Android Market」からどうぞ!

Android Market

このアプリに関するお問い合わせはこちらへお願いいたします。