メールマガジン

2023-10-11 : 《BeMapニュースレター》 シニアや単身家族の健康を見守る 3 つのサービスを開始

《BeMapニュースレター》
電力データや Wi-Fi を活用し、
シニアや単身家族の健康を見守る 3 つのサービスを開始
離れたところから「安否確認」も「健康管理」も。大家さんやご家族も安心

【目次】
1.電力データや Wi-Fi を活用し、シニアや単身者の健康を見守る 3 つのサービスを開始します
2.DroidKaigi 2023にOpenRoaming対応のWi-Fi機材を提供しました
3.【話題です】こんぷりん証明写真が各メディアに続々と登場


■電力データや Wi-Fi を活用し、シニアや単身者の健康を見守る 3 つのサービスを開始します

このたび、当社は3つの「見守りサービス」の提供をこの10月以降順次(予定)開始することとなりました。 

社会の高齢化がますます進行する昨今、今後はシニアの一人暮らし世帯のますますの増加も見込まれます。その一方でシニア世帯、特に単身者は健康上の不安などから、管理者が契約に二の足を踏むなど、シニア特有の住宅難も社会的な課題となりつつあります。当社はこうした状勢に対し、これまで培ったネットワーク関連技術と、新たに導入するセンサーなどの技術を活用し、離れて暮らすご家族や住宅管理会社などと連携しながら「もしも」の時に備える、3つの「見守りサービス」を順次開始いたします。

いずれも大掛かりな工事等は不要。安価かつ迅速に導入可能であり、居住者やご家族のプライバシーにも配慮したサービスとなります。当社はこれら3つの「見守りサービス」で、単身高齢世帯を中心とする住宅関連の課題解消に貢献する所存です。

3つのサービスの概要については下記プレスリリースをご参照ください。各サービスの詳細は確定次第、順次発表してまいりますのでご期待ください。

■日本経済新聞 2023年10月2日付朝刊に掲載
1面の「電力データで課題解決」の記事において、高齢者の見守りサービスを予定する企業の一つとして当社の社名が掲載されました。
《記事へのリンクはこちら》
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC15A290V10C23A9000000/
※全文を読むには「日経電子版」への有料会員登録が必要です。

■本件に関連するプレスリリース詳細
大家さん、家族も安心!電力データやWi-Fiを活用した「安否確認」、「健康管理」などシニアや単身家族の健康を見守る3つのサービス開始
https://www.bemap.co.jp/library_file/cms_file/23092101104.pdf

■DroidKaigi 2023にOpenRoaming対応のWi-Fi機材を提供しました

当社は、日本国内でOpenRoamingを推進するCityroam(幹事:東北大学サイバーサイエンスセンター准教授・後藤英昭)と共同で、DroidKaigi 2023(企画・運営:一般社団法人DroidKaigi)の会場内フリーWi-Fiの提供に協力しました。

DroidKaigi 2023は、9月14日(木)~16日(土)にベルサール渋谷ガーデン開催された、Androidの技術情報の共有とコミュニケーションを目的としたエンジニア向けイベント。当社はそのDay.3(9月16日)に、当社が取扱うWi-FiアクセスポイントEAP101を提供。当日のフリーWi-Fi環境の構築と管理も行いました。

当日はトラブルもなく、フリーWi-Fiを円滑にご利用いただくことができました。今回提供したEAP101は従来方式の公衆無線LAN認証サービスだけでなく、OpenRoamingによる接続にも対応。OpenRoamingについては東京都が2023年度中に対応のWi-Fiスポットを観光施設など600個所へ導入することを表明するなど、普及、拡大の機運が世界的に高まっており、当日会場でOpenRoamingによる接続をご利用いただいた方々からも、その安全性・利便性を評価するコメントをいただきました。これを機に、イベント会場などでOpenRoaming普及の機運が今後高まることを期待しています。

当社は、イベント会場にフリーWi-Fiを設営するサービスを提供しており、OpenRoamingによる認証にも対応可能です。イベントはもちろん学会や大規模な会議などで安心、安全なフリーWi-Fiを提供いたします。ぜひお問い合わせください

■EAP101をはじめとする当社Wi-Fi関連製品のご紹介はこちら
https://www.wi-fi.bemap.co.jp/

■本件に関連するプレスリリース詳細
ビーマップがDroidKaigi 2023にOpenRoamingを提供
https://www.bemap.co.jp/library_file/cms_file/23092901105.pdf

■【話題です】こんぷりん証明写真が各メディアに続々と登場

ご好評をいただいている「こんぷりん証明写真」ですが、この夏以降、新聞やTVニュース等に相次いで取り上げていただきました。いずれも、いわゆる「証明写真」の枠を超えたご利用方法に注目していただいています。

■日本経済新聞 2023年7月28日付朝刊
コラム記事「ヒットのクスリ」において、「盛る」よりも、あえて「盛らない」ことを指向する若者たちに注目されているサービスとして「こんぷりん証明写真」を紹介していただきました。
《記事へのリンクはこちら》
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD2425X0U3A720C2000000/
※全文を読むには「日経電子版」への有料会員登録が必要です。

■日本テレビ『ZIP!』 2023年8月4日放送
当日の番組内「流行ニュース・キテルネ!」のコーナーで、ペットの証明写真が人気という視点で取り上げていただきました。コーナー中は若手人気俳優の莉子さんがリポーターとなり、実際にペットの証明写真をコンビニのマルチコピー機で印刷していただいて、その手軽さ、面白さを体感していただきました。

■フジテレビ『FNN Live News イット!Weekend』 2023年9月16日放送
こちらもペットの証明写真の人気ぶりを取り上げていただきました。実際にペットの証明写真を撮影、持ち歩いているご利用者に、その理由や魅力を語っていただき、それを受けて当社の担当者からも「予想を超えた反響、従来の証明写真にとらわれないお客様の発想によって生まれたブーム」だとコメントさせていただきました。
《こちらでご覧いただけます》
https://www.fnn.jp/articles/-/587315
※10月半ばごろまで公開予定

■「こんぷりん証明写真」について
その場で撮影した写真、またはあらかじめ撮影の上、スマホ・パソコンに保存した写真で、24時間365日、いつでも好きな時に証明写真を作成し、全国コンビニエンスストアのマルチコピー機で印刷できるサービス。L判200円からご利用いただけます。履歴書2枚のプレゼントも実施中。2023年8月30日からフレーム付き写真のサービスも始まりました。ぜひご利用ください。

■「こんぷりん証明写真」サービスサイト
https://selfy.conprin.com/
一覧へ