メールマガジン

2023-11-06 : 《BeMapニュースレター》入院患者が利用する有料Wi-Fiサービスを病院向けに提供、ほか

《BeMapニュースレター》
入院患者が利用する有料Wi-Fiサービスを病院向けに提供
インターネット光回線接続サービス「BeMap 光」もサービス開始

目次
1.病室に快適なインターネット利用環境を。入院患者用の有料Wi-Fiサービスを病院向けに提供
2.「BeMap 光」の提供を開始、光回線もWi-Fiも当社がワンストップで対応します
3.浜松開誠館中学校・高校の校内ネットワーク機器に、当社取扱の無線LAN製品が採用されました
4.【反響続々】当社の「アパらくWi-Fi」「こんぷりん証明写真」について、新聞各紙が取り上げています

■病室に快適なインターネット利用環境を。入院患者用の有料Wi-Fiサービスを病院向けに提供

当社は、入院中の患者様が、病院内でご利用いただくことができる有料Wi-Fiサービスの提供を開始。最初に導入していただいた病院におけるサービスが、2023年11月1日より稼働を開始しました。 

本サービスは導入時から費用、運用、保守に関わる費用や手間を当社が負担。病院側のコスト面、運用面の負担を極力減らしつつ、病室の患者様にはごくわずかなご費用の負担でWi-Fi経由でインターネットを自由にご利用いただける、新たなビジネスモデルとなるものです。

入院中はとかく外部との接触が制限されがちです。当社が提供するWi-Fi接続サービスを、ご家族やご友人とのコミュニケーションや、ご自身の病気や治療に関することから世間一般の最新ニュースまで多様な情報の収集・検索に役立てていただくことで、入院中の患者様が少しでも快適に過ごせるよう、お手伝いいたします。

■本件に関連するプレスリリース詳細
手軽に導入可能なビーマップの新ビジネスモデル 入院患者の孤独を救う 入院患者向け有料 Wi-Fi サービス、11 月 1 日開始
https://www.bemap.co.jp/library_file/cms_file/23103001111.pdf

■「BeMap 光」の提供を開始、光回線もWi-Fiも当社がワンストップで対応します

 この度、当社はNTT東日本が展開する光コラボレーションモデルによるインターネット光回線接続サービス「BeMap 光」の提供を開始いたしました。

これにより、当社が集合住宅向けに展開する「アパらくWi-Fi」や、病院向けの入院患者用有料Wi-Fiサービスをはじめとする当社の全てのWi-Fi関連サービスと、「フレッツ光」の光回線を利用した通信速度最大10Gbpsの高速インターネットサービスとを一体で導入、ご利用いただくことが可能となります。申込や保守の窓口も当社に一本化していただけるほか、導入からサービス開始後の運用・保守まで、当社がワンストップでスピーディ、かつリーズナブルに対応いたします。

当社はこれまでコンビニエンスストア、鉄道事業者、飲食店、地方自治体などを中心にフリーWi-Fiの認証サービスを数多く提供してまいりましたが、これらと切っても切れない関係にあるインターネット光回線の契約・導入も、当社にて一括で対応できないかとのご相談・ご要望も数多くいただいておりました。当社は「BeMap 光」で、こうした声にお応えいたします。

■本件に関連するプレスリリース詳細
光コラボレーション「BeMap 光」の提供を開始
https://www.bemap.co.jp/library_file/cms_file/23103001110.pdf

■浜松開誠館中学校・高校の校内ネットワーク機器に、当社取扱の無線LAN製品が採用されました

当社が取り扱うミリ波(60GHz帯)長距離無線LAN製品「MLTG-CN LR」、及び、OpenRoaming・Wi-Fi6対応の無線LAN製品「EAP101」が、学校法人誠心学園 浜松開誠館中学校・高等学校(静岡県浜松市、理事長:高林一文)の校内ネットワーク機器に採用されました。

同校はAIとICTを活用し、生徒一人一台のタブレット端末で効率的な学びを早くから実現していますが、校舎棟より350m離れたアリーナII(観客席付スポーツホールや充実した音響設備を有する施設で、校舎棟とは別棟)においても、校舎棟と同様の通信環境を整えることが懸案となっていました。そこで今回の導入支援に携わった株式会社コンピュータムーブ(本社:山梨県甲斐市、代表取締役:秋山学)を通じて種々ご検討、ご提案いただいた結果、当社取扱製品の採用に至りました。

学校という環境では、Wi-Fiのトラブルが授業や学校行事の中断に直結するため、高い安定性が必須のものとされます。当社取扱製品の採用に際しては、離れた場所にある施設間の通信においても求められる安定性を実現し、かつクラウドによる機器管理の利便性も高い点などを、特にご評価いただきました。

Terragraphに準拠した長距離クライアントノード
MLTG-CN LR

Wi-Fi6、OpenRoaming対応のアクセスポイント
EAP101

■「MLTG-CN LR」の製品情報はこちら
https://www.wi-fi.bemap.co.jp/mltg-cn-lr

■「EAP101」の製品情報はこちら
https://www.wi-fi.bemap.co.jp/eap101

■その他、当社取扱のWi-Fi製品全般についてはこちら
https://www.wi-fi.bemap.co.jp/

■本件に関連するプレスリリース詳細
浜松開誠館中学校・高等学校 校内ネットワークに弊社提供ミリ波高速無線LAN・Wi-Fi6対応無線LANをご採用いただきました!
https://www.bemap.co.jp/library_file/cms_file/23102301108.pdf

■【反響続々】当社の「アパらくWi-Fi」「こんぷりん証明写真」について、新聞各紙が取り上げています

当社が提供するサービスについて、新聞各紙に取り上げられるなどの反響が続いています。

■全国賃貸住宅新聞 2023年10月23日号
賃貸住宅においてインターネット接続サービスを提供する各社の取り組みを特集。その一環として「アパらくWi-Fi」を取り上げていただきました。通信状況をクラウド上で遠隔管理できることと、一つのインターネット回線を隣接する複数棟で共有できる点に注目していただくとともに、当該物件のWi-Fi利用者の反応も取り上げていただいています。

■記事概要
全国賃貸住宅新聞「ビーマップ 複数物件間でWi-Fi共有 60GHz帯利用で混信回避」
掲載:2023年10月23日号(第1578号)

■ビーマップのアパート(楽賃)Wi-Fi「アパらくWi-Fi」の詳細はこちら
https://www.solution.bemap.co.jp/aparakuwifi

■毎日新聞 2023年10月31日付夕刊1面
若者を中心に証明写真を遊びのツールとして利用する動きはますます盛んで、「こんぷりん証明写真」を取り上げていただく機会も増えています。今回は同紙夕刊のトップ記事として、動物やぬいぐるみの撮影や、アイドル推し活グッズとして「こんぷりん証明写真」を楽しむ方が増えるとともに、こうした楽しみ方がSNSなどを通じて共有されている現象が紹介されました。

■記事概要
毎日新聞『証明写真 映えるリアル ペットやぬいぐるみ…「推し」撮影も』
掲載:2023年10月31日(火)付夕刊1面 第53175号
※「毎日新聞デジタル」にもほぼ同内容の記事が掲載されています。
https://mainichi.jp/articles/20231019/k00/00m/020/088000c

■「こんぷりん証明写真」サービスサイトはこちら
https://selfy.conprin.com/
一覧へ